活動レポート
  • ホーム
  • >活動
  • >経営基礎講座第5講「決算書の読み方講座」広島エリア経営労働委員会
2022.11.04

経営基礎講座第5講「決算書の読み方講座」広島エリア経営労働委員会

講師:三田村優税理士事務所 三田村 優 氏

10月の17日、24日、31日の3回にわたって、経営基礎講座第5講「決算書の読み方講座」を行いました。17日は「損益計算書」、24日は「貸借対照表・キャッシュフロー計算書」、31日は「財務分析」を採り上げました。
講師は三田村優税理士事務所 三田村 優 氏(広島北支部)。大変わかりやすく、丁寧に解説くださいました。また共有画面のワークシートに、安國氏(ホクエイ設備工業(株))が、説明している項目の明示や書き込みを行うなど、理解しやすくするための取組みを行ないました。参加者からも高い評価を頂きました。
以下、「決算書の読み方講座」で学んだこと、今後実践したいこと、もっと学びたいこと」への参加者の声をご紹介します。

  • 他社とも比較してBASTを目標として頑張っていきます。
  • 中小企業として大企業に負けない付加価値を提供し、強い会社になるためにはどのような戦略が必要か考えていきたい。
  • 一人当たりの付加価値額の改善について、具体的には作業性の改善、仕入れ、値決めなど様々な対策が考えられると思うが、皆さんの施策を聞いてみたいと思いました。
  • 勉強した内容を自社に持ち帰り活用してみます。
  • 過去の10年分の指標をまとめてみます。
  • 同業他社と比較することで自社の立ち位置を知らなければならない。業種・業態によって重要指標は異なるので、自社にとっての重要指標を明確にする。税理士とのコミュニケーションの質が高まりそうです。税理業務を三田村先生にお願いしたくなりました。ありがとうございました。
  • 取り急ぎ今期の数字を入れて分析して、目標数値を作ってみようと思います。
  • 「目標をもって計画的に」の意識が芽生えた。
  • 自社の数字を当てはめて活用していきます。同業者さんとの比較もしてみます。ありがとうございました。
  • よいきっかけにしたい
  • 自社の決算書をより深く理解したいと思いました。ありがとうございました。
  • 今日は遅れて参加したためほとんどお話聞けませんでしたが、先生の話は分かりやすくてありがたかったです。あと、安國さんのサポートもありがとうございました。運営のみなさまありがとうございます。
  • 主要指標を理解することで自社のポジションが解り経営計画に役立てたいです。
  • 事前にやったことのある内容もあり改めて自社の立ち位置もわかり 自社に生かせる内容が分かったのでこれを機にさらに勉強をして健康な経営をしていけるように頑張ります。
  • 内容が膨大な中、必要事項に絞っていただきわかりやすかったです。もっと学びたいと思える内容でした。時間が少し短いように感じました。実際に自分の会社の数字を当てることで、自社の置かれた状況を鑑みることができました。後継者候補として、父ともっと話をしないといけないなと思いました。もっと勉強していきます。
  • 労働分配率や限界利益を理解し、今までとは違う視点で財務分析していきたいです。
  • 「何をどうするか」の所をもっと詳しく知りたかったです。今後どのような勉強をしていけばよいかというところはとても共感しました。ありがとうございました。
  • 1人当たりの付加価値額、労働分配率の数字の分析方法がよく理解できました。同業他社との比較で自社と見比べながら経営に生かすようにしたいと思います。
  • 自社の決算書に照らし合わせ、改善箇所を洗い出したい
  • ①②を受講できず③のみ参加しました。全く内容についていけない自分に愕然。今一度、もっと基礎から学ぼうと思った次第です。ありがとうございました。
  • ほんとにわかりやすかったのでしっかり復習をして自分に落とし込みたいと考えています。
  • 自分が苦手にしていた会社の数字に向き合う良いきっかけになりました。これをきっかけに学びを深めます。
  • 今回の学びで設備に関しての学びがより深まったま。
  • お疲れ様です。G長を務めましたがなかなか深堀できなかったです。ありがとうございました。
  • ゼロからのスタートで、講座についていくので精一杯でしたが、P/L、B/S、財務分析の大切さがよくわかりました。自社の振り返りをした時に、まずい部分がいくつかあり、今回勉強したことでこれも知ることができたので、改善することはなかなか難しいことかも知れませんが、よくなるように対策をねりたいと思います。
  • 3回の講義ありがとうございました。決算書の数字の意味を一つ一つ丁寧におしえていただき完全ではないですが数字の意味が分かるところもありました。各表によって読み方が変わるものもあったのでまずは一つ一つの数字の名前が理解できるよう復習したいと思います。最後に三田村先生、わかりやすく説明していただき、ほんとうにありがとうございました。
  • 金融機関の視点で重要視されること、また倒産、倒産寸前の小規模企業の決算書例なども盛り込んでいただけると、より勉強になるかもと思いました。
  • ありがとうございました。弊社の決算書と形状が違うことや初めての言葉にドキドキし、追いつきませんでした。でも、その重要性はしっかりと理解できました。初めての学びの中でも、分かりかけた部分(時間)がいくつかあり嬉しい気持ちにもなりました。(次の瞬間、わからなくなるのですが・・)私にもわかるようにご説明くださって本当にありがとうございました! 来年の受講までに今より成長するため本を買ってみます。我ながら本を買う気になるとは想像しておりませんでした。本当にありがとうございました。

文責:事務局 橋本