活動レポート
  • ホーム
  • >活動
  • >経営基礎講座 第2クール 第4講「経営方針編」広島エリア経営労働委員会
2025.03.26

経営基礎講座 第2クール 第4講「経営方針編」広島エリア経営労働委員会

開催日時:
2025/01/27(月)~2025/02/10(月)
報告者:
福山支部経営労働委員長 小川 尚範 氏(バンズグリル 代表)
文責者:
事務局 橋本

1/27、2/3、2/10の3回にわたって、経営基礎講座第4講「経営方針編」を行いました。講義を担当したのは福山支部経営労働委員長の小川尚範氏(バンズグリル 代表)。全県同一内容にするための、動画を使って行いました。氏はSWOT分析やクロスSWOT分析を使って自社戦略を説明しながら、経営方針の立て方を解説しました。

 以下、参加者が「学んだこと、実践したい事」をアンケートで答えられたものを、ご紹介します。

 今日の意見を取り入れ、内容を再度検討する。
 会社業務のマニュアル化が必要なのが理解できました。
 人を生かす経営を読みます。
 10年後のイメージや前提を具体的にしていく必要があることに気づいた。
 労働生産性の上げ方を具体的に記載していなかったので、早速帰って修正します。
 経営方針確立。
 方針を立てることで、理念とビジョンがかなう様子が見ることができる。
 10年ビジョンももう1度考えます。
 実行する。
 色々と10年ビジョンを聞かせて頂き、やはりワクワクするようなものが良いなと感じました。
 様々なアドバイスを、聞けてよかったです。
 逆算して考えるのと、深掘り。
 指針を元に経営談義をおこなうとものすごく楽しかったです。
 修正します。
 自分の目線ではなく、他からみた目線をいれていく。顧客が何を求めているのか、自分が何を求めてもらいたいのか明確にしたいと思います。