活動レポート
  • ホーム
  • >活動
  • >「時流を読んで先手を打つ!自社の強みで突破する成功の秘訣」広島西支部佐伯地区会
2025.03.26

「時流を読んで先手を打つ!自社の強みで突破する成功の秘訣」広島西支部佐伯地区会

開催日時:
2025/02/19(水)
会場:
佐伯区民文化センター
人数:
22名
報告者:
(株)NIIZAWA 新沢 亮二 氏
文責者:
アールジェイ(株) 川村 聡

報告者の新沢さんは、自らの生い立ちや創業から現在に至るまでの会社経営に対する想いを包み隠すことなく話されました。グループ討論では報告を聞いて感じた新沢さん個人または会社の強みを話し合ってもらい、後半ではグループメンバー同士で自己紹介に続いて、その人の「強み」と思われる部分を別の人が考えて言葉にするというワークをしました。SWOT分析でよく自分自身の強みや自社の強みを考える機会は多いと思います。

今回は他人が感じている自分の強みを聞くことで、自分では気づかなかった強みに気づくきっかけになり、人の強みを考えて言葉にすることで人を褒めるきっかけとなることにつながったのではないかと思います。

討論テーマ1 他人(ひと)の強みを見つけてみよう
「新沢社長もしくは(株)NIIZAWAさんの強み」はなんだと思いますか

グループ討論のまとめ
 分析力・継続力
 人を引き込んでいく力
 信頼できる・言ったことを守る
 どんどん前に進んでいく
 自分の恥ずかしい部分も開示する所
 圧倒的な行動力
 素直
 人を見る目がある
 信念が強い
 芯が強いが頑固ではない

討論テーマ2 他人(ひと)に強みを見つけてもらおう
「自己紹介の後、順番に「その他人(ひと)の強み」と感じる部分を話してください」

グループ討論のまとめ
 他の人から見たらこういう強みがあるんだと気づけた
 個人の強み 会社の強みを出した
 人に強みを言われるのに恥ずかしさを感じた
 人から言われた強みを伸ばしていきたいと感じた
 お互いの強みを話しながら前向きな討論ができた
 人の強みを考えるのは楽しい
 弱みが強みになることもあるのではという話になった
 社員への接し方につながると感じた