活動レポート
2025.03.27

同友会の入って良かった

(株)エイコー 取締役 荒川 有佑 氏

2020年10月13日 入会
〈事業内容〉
給排水・衛生設備・消火・空調 各種配管工事

同友会への入会と使い方

私は、自社に戻る前は全く別の職種でサラリーマンをしていました。28歳の時に仕事をしていく中で前職での限界を感じたときに、ここまで成長できたのは誰のおかげだろうか?と考えたとき、両親や社員の顔が浮かびました。しかし、自社に戻ることを考える中で、特殊な業種である衛生設備工事事業は自分にはできないと思っていたところ、会社で新規事業を立ち上げることに。
ならば、そこで頑張ろう。少しでも会社をよくして、今まで育ててくれた両親・社員に恩返しをしていこうと決意し、修行の末、会社へ入社しました。入社後は、見聞・見識を広めよと言われ、父の勧めで同友会へ入会しました。

同友会の使い方という言い方は適切でないかもしれませんが、私は同友会の特徴として、経営の疑似体験や生きた経営(失敗談やそこからどのように改善したか、何を行い成功したのか)を学べることだと思います。さまざまな学びがある中で、私が同友会の魅力だと感じるのは、経験の異なる経営者と仲良くなれることです。自分を見失いそうになったときや、経営において分からないことが出てきた際、悩み・苦しむことは誰にでもあると思います。その際に頼れる相手を多く作れることが、同友会の最大の特徴だと思います。
また、規模の異なる会社の経営者や、自分とは異なるステージにいる経営者と知り合い、彼らの背中を追いかけたり、自分の背中を見せたりすることができます。それにより、一つ上のステージを想像しやすく、創造しやすくなるのも大きな利点です。
同友会では、自分の関わり方次第で、多くの学びの機会を得られ、自社へ持ち帰れるものも大きく変わります。熱い思いを持った心友を作れるのも、同友会ならではの魅力だと思います。

いざ、青年部会長へ!!

来期、広島西支部青年部会部会長に立候補させていただきました。後継者候補として参加していく中で、経営の疑似体験ができること、そして私の課題である旗振り役を務めることと決断力を養うことを、来期一年を通して経験していきたいと考えています。
また、副部会長や幹事などの役職を経験し、関わる中で、さまざまな良さや課題が見えてきました。西支部青年部では、隣の人の経営状況や課題が見えていない点を、来期改善していきたいと思っています。何に困っているのか、何が課題なのかを皆が理解し合うことで、アンテナを増やし、一人の困り事を皆で解決する。そして、同友会での学びを共有し、皆で会社をより良くしていくという考え方を、西支部の礎として根付かせていきたいと思います。

来期、部会長を務めさせていただけるなら、全力で頑張りますので、同友会会員の皆様、ご助力のほどよろしくお願い申し上げます!!